太平洋岸北西部・先住民の物質文化に焦点
アメリカ自然史博物館(American Museum Of Natural History)で最も古いギャラリー「ノースウエスト・コースト・ホール」が、太平洋岸北西部の文化の創造性、学識、歴史を紹介するスペースに全面改装され、5月13日に一般公開された。

リニューアルした「ノースウエスト・コースト・ホール」=5月 5日
同ホールは、博物館の北米民族学学芸員であるピーター・ホワイトリー氏と、ヌーチャーヌルス(Nuu-chah-nulth)の学者で文化史家のḤaa’yuups氏が監修。先住民のコミュニティーと共同で開発した新しい展示品を中心に、太平洋岸北西部の生きた文化の創造性、学識、歴史を紹介している。

メディア公開で民族衣装を身につけて説明をする北西海岸先住民の人々
太平洋岸北西部の10の先住民の物質文化に焦点を当てたアルコーブのシリーズとして構成された同ギャラリーでは、1000点以上の復元された文化財が、コースト・サリッシュ、ギトサン、ハイダ、ハイルトザクフ、クワクワクワ、ヌクソール、トリンギット、ティムシアンのコミュニティーのコンサルティングキュレーターとともに開発した新しい解説に紹介されているのが特徴だ。

展示されている巨大なトーテムポール
人類学者フランツ・ボアス氏の指導の下、1899年に開館した1万200平方フィートの同ギャラリーは、より全体像を把握できるよう再構成され、約9000点の展示品と78本の複雑な彫刻を施したトーテムポール、天井に取り付けられた63フィートのグレートカヌーを展示している。

全長63フィートの現存する最大の北西海岸の丸木舟