〈コラム〉米日教育交流協議会・代表 丹羽筆人「在米親子にアドバイス」日米の教育事情

0

現地校での学習は帰国のために必要か

現地での学習と日本語での学習の両立は、将来のために良い結果をもたらす

間もなく現地校の新年度が始まります。進級や進学によって授業が難しくなったり、自宅での学習時間が増えたり、クラブ活動の練習が厳しくなったりして、夏休み前とは生活が様変わりすることがあります。特に帰国を控え、入試対策にも時間が必要な場合には、どうやって両立すればよいのか頭を悩ませることでしょう。現地校の成績が下がってしまったら、また、クラブ活動やボランティア活動をやめてしまったら、受験に不利になるのではないかというご質問をよく耳にします。
確かに、中学・高校入試では出願書類として現地校の成績証明書を提出しますし、クラブ活動や課外活動の経験があれば、面接での話題にすることもできます。しかし、帰国生入試は推薦入試とは異なり、学力テストを課す学校では、むしろテストの点数が合否の決め手になるといっても過言ではありません。
また、現地校の成績は生徒の学力の目安となりますが、国や州、地域、また学校によって評価方法も異なりますし、日本の中学や高校とは異なり、生徒によって受講科目もまちまちです。
さらに、ESLやELLなどで受講した場合には、レギュラー授業を受講した生徒よりも好成績が出やすいのも実情です。このようなこともあり、現地校の成績は合否を大きく左右するものではなく参考程度にとどめられることが多いのです。
しかし、現地校での学習は重要ではないということではありません。中学生や高校生として必要な数学や理科、社会科などの知識を得ることができる場です。これらの知識は日本の学校で学習するための基礎となり、とても重要です。
また、すべての科目を英語で学ぶために英語力を向上させることもできます。これは入試科目の一つの英語の得点力アップにもつながります。さらに、英語力が高いことを英検の合格やTOEFLのスコアで証明できれば、英語のテストが免除されたり、入試科目の負担の軽い特別入試の受験資格が得られたりできます。たとえば英検は、中学入試では2級、高校入試では準1級に合格していることを条件としている学校が目立ちます。
もちろん、帰国生入試においては、日本語での学力が問われるところが多いですし、入学後には日本語で学習することになるのですから、現地校の学習と同時に日本語での学習を継続する必要があります。現地校の学習との両立は大変ですが、頑張ってほしいですね。海外で努力して学習したことは、必ず将来の人生にとって良い結果をもたらすはずです。
(次回は9月第4週号掲載)
◇ ◇ ◇
米日教育交流協議会のウェブサイトにて、当コラムのバックナンバーもお読みいただけます。
UJEEC Website: www.ujeec.org

過去の一覧

Share.