数年後の帰国を見据えて、海外に来た時からすぐに心がけたいこと

0

親は子どもが現地校と補習校との両立が図れるよう見守ることが大切

「在米親子にアドバイス」日米の教育事情
米日教育交流協議会(UJEEC)・代表 丹羽筆人

丹羽-3月写真1

補習校や日本人学校では、この時期に多くの生徒が入れ替わります。日本から海外に来た子どもたちは、異なった環境で学ぶことに戸惑いを感じていることでしょう。特に現地校に通学する場合には、英語で学習し外国人の中で過ごしますので不安でいっぱいでしょう。一方で、親御さんは、そんなお子さんの様子を心配しつつも、英語力の向上を大いに期待しているのではないでしょうか。

確かに、終日にわたり英語環境の中で過ごしますので、英語力は日本にいるときに比べれば伸びます。しかし、英語力の伸びには個人差があります。また、会話力は著しく伸びたものの、現地校での学習にはついていけないということもあります。特に学年が上がれば上がるほど、学習内容が難しくなりますので、その傾向が強くなります。

その一方で、海外生活が長くなるにしたがって、日本語での学力が伸び悩む傾向も目立ちます。数年後には日本の学校で学ぶことを考えて準備することも大切です。補習校は日本語での学習習慣を身につけるペースメーカーとしても心強い存在です。日本の教科書で学習すること、日本の学校に準じた学校行事や学級活動などの学校生活を体験すること、日本人の先生や子どもたちと交流することなどで、帰国後に日本の学校に馴染みやすくなります。

また、帰国後に高校や大学、国私立中学に進学する場合には、入学試験や編入試験を受験せねばなりません。入試で課される国語や数学(算数)、理科、社会、英語、小論文などの学習も積む必要があります。帰国生入試の場合、現地校の成績や英語力を証明する書類、現地校でのクラブ活動やボランティア活動などの実績なども求められることがあります。

丹羽-3月写真2

このように、子どもたちは現地校と補習校との両立を図ることが大切です。とは言っても、お子さんにとっては大変なことですので、決してプレッシャーを与えず、様子を見守り、負担を軽減できるようサポートするとよいでしょう。

(写真提供:名古屋国際中学校・高等学校)

丹羽筆人【執筆者】にわ・ふでひと 河合塾在職後に渡米し、北米の補習校・学習塾講師を歴任。現在は、「米日教育交流協議会(UJEEC)」の代表として、「サマー・キャンプ in ぎふ」の企画・運営、河合塾海外帰国生コース、名古屋国際中学校・高等学校、名古屋商科大学の北米担当などを務める。他にデトロイト補習授業校講師(教務主任兼進路指導担当)
◆米日教育交流協議会(UJEEC
Phone:1-248-346-3818
Website:www.ujeec.org

Share.