〈コラム〉米日教育交流協議会・代表 丹羽筆人「在米親子にアドバイス」日米の教育事情
秋に入学できる日本の大学・学部 実施大学は少ないが 受験校の選択肢となり得る 来春の入学を目指す帰国生大学入試が9月から始まっています。私立…
秋に入学できる日本の大学・学部 実施大学は少ないが 受験校の選択肢となり得る 来春の入学を目指す帰国生大学入試が9月から始まっています。私立…
丸山敏秋「風のゆくえ」第6回 日本では秋が近づくと、心にしみる虫たちの声が夜長を楽しませてくれる。外国人に虫の音は雑音にしか聞こえないそうだ…
アーティスト・林世宝「チリも積もれば芸術に」第18回 集夢計画のTシャツを初めて買ってくれた李雪治(スージー・リー)は、死にそうな病気や事故…
新規事業所L―1ビザ この度移民局は、米国で事業開始から1年未満の外国企業の事業所を対象に「新規事業所L―1ビザ」を発行することになりました…
日本クリニック「医療の時間」第19診 皆さん、フルマラソンの時期が近づいてきました。準備されている方もたくさんいると思いますが、今回はフルマ…
マクロビオティック(1) 「そうえん」に毎日食べに行っているうちに、「そんなに好きだったら、そちらに移れば」と誰かに言われて移ることにしたの…
今週は「シンデル法律事務所」 E―2投資家ビザ取得を 前提としたB―1ビザの取得 皆さんの多くは馴染みがないかもしれませんが、B―1ビザは…
Dr. Oz Say… オズ先生がね… 私の義母はめったにテレビを見ませんが、ケーブルの(中国語)健康番組を必ず見ます。番組を見た翌朝は、朝…
ゆき姐のHappyに生きまっしょい! 第18回目 勘弁してほしい残暑が続いていた日本ですが、やっと秋らしくなりました。NYの皆さまいかがお過…
非移民ビザ保有者の 高齢の両親や内縁関係者のB―2ビザ 非移民ビザ保有者の高齢の両親や内縁関係者は、通常世帯員が対象となるL―2、H―4、E…
帰国後の英語力の保持・向上のために 英語教育を重視した学校選びが重要 ほとんどの州で新学期がスタートしました。学年が上がって授業内容も難しく…
丸山敏秋「風のゆくえ」第5回 東日本大震災に遭遇した日本人の、冷静で秩序正しい行動を世界のメディアは絶賛した。ところが福島第一原発事故の杜撰…
アーティスト・林世宝「チリも積もれば芸術に」第17回 集夢計画のTシャツを初めて買ってくれた李雪治(スージー・リー)は、台湾から米国に来て4…
日本クリニック「医療の時間」第18診 だんだんと涼しくなり、すっかり秋の気配を感じますね。食欲の秋といいますが、体重が増えると動くのがおっく…
Keep Me Healthy, Mommy! ママ、私のお口の健康保ってね! 前回(8月13日号)は妊娠中の口腔ケアについて話しました。今…
玄米と初めて出会った日(2) 健康に関する新聞記事は小学生の時から必ず目を通していました。家に配達される朝日新聞を最初に読んでいたのは私です…
今週は「シンデル法律事務所」 H―1B監査に関する最新情報 その2 前回、H―1Bビザをスポンサーする企業への政府による厳しい監査活動が引き…
ゆき姐のHappyに生きまっしょい! 第17回目 NYでの楽しい夏休みも終わり、また日本での生活が始まりました。こちらは夜になると虫たちが鳴…
米国の原爆教育での日本の子どもの役割 犠牲者や被害の実態を正しく理解し伝えることが重要 日本の報道で8月6日や8月9日が何の日か知らない若者…
8月2日米オバマ政権と米移民局は新たな政策を発表しました。外国籍起業家による米国への新規参入や投資による雇用増加に期待し、彼らの活動をバック…