〈コラム〉米日教育交流協議会・代表 丹羽筆人「在米親子にアドバイス」日米の教育事情
帰国後の英語力の保持・向上のために 英語教育を重視した学校選びが重要 ほとんどの州で新学期がスタートしました。学年が上がって授業内容も難しく…
帰国後の英語力の保持・向上のために 英語教育を重視した学校選びが重要 ほとんどの州で新学期がスタートしました。学年が上がって授業内容も難しく…
丸山敏秋「風のゆくえ」第5回 東日本大震災に遭遇した日本人の、冷静で秩序正しい行動を世界のメディアは絶賛した。ところが福島第一原発事故の杜撰…
アーティスト・林世宝「チリも積もれば芸術に」第17回 集夢計画のTシャツを初めて買ってくれた李雪治(スージー・リー)は、台湾から米国に来て4…
日本クリニック「医療の時間」第18診 だんだんと涼しくなり、すっかり秋の気配を感じますね。食欲の秋といいますが、体重が増えると動くのがおっく…
Keep Me Healthy, Mommy! ママ、私のお口の健康保ってね! 前回(8月13日号)は妊娠中の口腔ケアについて話しました。今…
玄米と初めて出会った日(2) 健康に関する新聞記事は小学生の時から必ず目を通していました。家に配達される朝日新聞を最初に読んでいたのは私です…
今週は「シンデル法律事務所」 H―1B監査に関する最新情報 その2 前回、H―1Bビザをスポンサーする企業への政府による厳しい監査活動が引き…
ゆき姐のHappyに生きまっしょい! 第17回目 NYでの楽しい夏休みも終わり、また日本での生活が始まりました。こちらは夜になると虫たちが鳴…
米国の原爆教育での日本の子どもの役割 犠牲者や被害の実態を正しく理解し伝えることが重要 日本の報道で8月6日や8月9日が何の日か知らない若者…
8月2日米オバマ政権と米移民局は新たな政策を発表しました。外国籍起業家による米国への新規参入や投資による雇用増加に期待し、彼らの活動をバック…
丸山敏秋「風のゆくえ」第4回 世界的に気象が異常だ。6月上旬に北京に行ったら、長いこと雨がほとんど降らないと聞いた。中国南部は旱魃に苦しんで…
アーティスト・林世宝「チリも積もれば芸術に」第16回 2月初めごろ、国連から地球環境に貢献したアーティストとして「Earth Day」で表彰…
日本クリニック「医療の時間」第17診 最近よく耳にするスマートフォン。既に持っている方も多いと思いますが、皆さんはスマートフォンが日ごろのエ…
玄米と初めて出会った日(1) 玄米に初めて出会った日のことを、今でも克明に憶えています。欧州を7カ月間放浪した後、さらにお金を貯めて旅行を続…
今週は「シンデル法律事務所」 H―1B監査に関する最新情報 その1 H―1Bビザをスポンサーする企業への政府による厳しい監査活動については…
ゆき姐のHappyに生きまっしょい! 第16回目 NYに2週間ほどいました。そう、NYに着いた次の日にあの、なでしこJAPN対USAの女子ワ…
日本の生活習慣の体得に重要なこと 日本語であいさつの励行で日本的な言動できるように 米日教育交流協議会主催の日本の里山での日本語・日本文化体…
日本クリニック「医療の時間」第16診 皆さん、ジオキャッシングという言葉を知っていますか? 最近話題になってきている言葉で、簡単に言うと携帯…
H―1Bビザ最新情報 米移民局は2012会計年度用H―1Bビザの申請を引き続き受付けています。7月11日現在、申請数は6万5000件の枠に対…
丸山敏秋「風のゆくえ」第3回 風は太陽からも吹いてくる。 太陽から吹き出される毎秒100万トンもの高温の電離した粒子(プラズマ)の風は、地球…